 
2018年04月時点 ※利用料金は制度改正により変更が生じえます
料金表(要介護)
基本サービス(1日あたり)
| 介護区分 | 基本単位 | 短期集中個別 リハビリテーション加算 | リハビリテーション 提供体制加算 | サービス提供 体制強化加算 | 
|---|---|---|---|---|
| 要介護1 | 444単位/日 | 110単位/日 認定日または退院・ 退所後より3ヶ月間 (週2回以上利用) | 12単位/回 | 18単位/回 | 
| 要介護2 | 520単位/日 | |||
| 要介護3 | 596単位/日 | |||
| 要介護4 | 693単位/日 | |||
| 要介護5 | 789単位/日 | 
| 送迎減算 | 片道につき -47単位 | 
|---|
加算(1月あたり)
| 種別 | 単位 | |
|---|---|---|
| 当初6ヶ月間 → 7ヶ月目以降 | ||
| リハビリテーションマネジメント加算 ※1 | V | 1120単位 → 800単位 | 
| U | 850単位 → 530単位 | |
| T | 330単位 | |
| 種別 | 単位 | 
|---|---|
| 利用開始から3ヶ月間 → 3月超6月以内 | |
| 生活行為向上 リハビリテーション 実施加算 ※2 | 2000単位 → 1000単位 | 
- ※1 リハビリテーションマネジメント加算は、基本的に(V)を算定。リハビリテーション会議を開催します。
- ※2 日常生活に必要な動作(生活行為)の安定、獲得等のために、より実践的なリハビリテーションを行います。この場合、短期集中個別リハビリテーション加算は算定されません。また7〜12月目の基本単位が15%減となります。
合計単位に処遇改善加算(4.7%)を乗じた単位が加わります。
要介護・要支援ともに1単位は10円として計算、介護保険負担割合証に記載されている割合で算出します。
  (1割、2割、または3割負担)
その他、おむつ代・手芸などの材料費は実費かかります。
料金表(要支援)
基本サービス・加算(1月あたり)
| 介護区分 | 基本単位 | リハビリテーション マネジメント加算 | 運動器機能 向上加算 | サービス提供 体制強化加算 | 事業所 評価加算 | 生活行為向上 リハビリテーション 実施加算 ※3 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 利用開始から3ヶ月間 → 3月超6月以内 | ||||||
| 要支援1 | 1712単位 | 330単位 | 225単位 | 72単位 | 120単位 | 900単位 → 450単位 | 
| 要支援2 | 3615単位 | 144単位 | 
- ※3 日常生活に必要な動作(生活行為)の安定、獲得等のために、より実践的なリハビリテーションを行います。この場合、事業所評価加算は算定されません。また7〜12月目の基本単位が15%減となります。
合計単位に処遇改善加算(4.7%)を乗じた単位が加わります。
要介護・要支援ともに1単位は10円として計算、介護保険負担割合証に記載されている割合で算出します。
  (1割、2割、または3割負担)
その他、おむつ代・手芸などの材料費は実費かかります。

 








 
 
 
 
	 
  




